今日は時間がなくなって来たのでウォーキングは辞めようかと思いましたが、日が沈む前に少しでも歩いて来ようと決心しました。 家の中にいても足先が冷たくて、温めてから行こうとも思いましたが、遅くなってしまうので、そのまま出発しました。 今日は土手を歩きました。 車の轍がない所は歩きづらくて人の足跡を歩く... 続きをみる
マイペースな ポテト主婦の新着ブログ記事
-
-
-
-
今年もよろしくお願い致します 今年は、富山の料亭「千里山荘」八角三段重のお節料理を注文しました。 これはお祝い返しの引き出物カタログで選びました。 一品づつメニューを見ながら、読めない漢字を調べながら、ゆっくりと美味しく頂きました。 3年前からお節料理を注文するようになって、毎年写真に撮り投稿して... 続きをみる
-
今頃ですが、粗食クリスマスイブメニュー 今年は平日だったので、スーパーでローストチキンレッグを買いました。 炊飯器でチューブおろしニンニクを使って、ニンニクライスを作りました。 サーモンのマリネと朝作り置き味噌汁 こんな食事を投稿するのは恥ずかしいのですが、毎年クリスマスイブの食事の様子は投稿して... 続きをみる
-
-
今年植えた球根です。 百合咲き混合色と白 一応、品種名も記録しておきます。。 三連休の日曜日に植えました。 今年は数が少なめです。値段もお高くなっている感じがします。 植えっぱなしの球根が何本咲くかわかりませんが、少しでもバランス良く咲いてくれるといいなぁ(^^) 三連休の1日半は、ほとんど庭いじ... 続きをみる
-
-
-
ハワイで愛用した最後のキャデラック ジャイアント馬場さんが、友人プロレスラー ブルーノ・サンマルチノさんからプレゼントされ、それ以来ずっとキャデラックに買い替えていたそうです。 全長5.8メートル 大きくて長いピカピカの白 身長2メートル9センチの馬場さんにピッタリ☆ 等身大人形 2メートル9セン... 続きをみる
-
-
歴史民俗資料館 別館にて 現在放送中の朝ドラ「虎に翼」新潟編の企画展、今日で千秋楽ということで見学に行って来ました。 三条市が舞台となって、三条市PRアンバサダーの高橋克実さんが出演していますね。 高橋克実さんは、三条弁まるだしで方言指導は受けてないそうです。ドラマをキッカケに新潟弁を全国に広めた... 続きをみる
-
庭で小さな珍しい蜘蛛の巣を発見! 7月6日(土)撮影 1.5センチくらいかな? 小さな変わった模様の周囲には普通に長い糸が張っていました。 グーグルレンズで検索したら、ナガコガネグモと出ました。 ムラゴンブロガーさんも紹介してました。 綺麗で芸術的☆でした。 指で巣を軽くポンと触ったら、巣から蜘蛛... 続きをみる
-
今年の上半期も゙終わります。 早いものです。(^_^;) 今朝、ナスの花にてんとう虫を見つけました。 グーグルで検索したら、ナミテントウと出ました。益虫ですね♪害虫のアブラムシを沢山食べてくださいね☆ 6月25日(火)撮影 紫陽花とギボウシ、今が見頃です。 上半期の終わりに締めとして、写真を掲載し... 続きをみる
-
プリンセス ヴェール 6月6日(木)撮影 6月7日(金) 6月8日(土) 6月12日(水) 6月13日(木) 求めていた本来のバラの花が咲きました♪ 昨年は、コガネムシもどきにやられてしまいましたが、今年はしっかりとバラ専用の病害虫予防スプレーをしました。 やはりしっかりとした手入れは必要ですね。... 続きをみる
-
-
旅館を出た後、向かいにあるお菓子屋さんに入りました。 店内で試食のお菓子とお茶をごちそうになりました。 この地域に住むお母さんが作る伝統のあんこが入ったおこわの゙お菓子を買いました。(残念ながら写真なし^^;) 店内には、五月人形が飾られていました。 店の外には石に書いた絵が飾られていました。 こ... 続きをみる
-
ゴールデンウィークの後半 こちらの旅館、背景には富士山のような形の山がみ見えます。 松岳山(まつがたけやま)標高174メートル 岩室小富士とも言われて山城跡があるそうです。 旅館の名前も山に因んで付けられたのではないかと思われます。 宿の部屋に着いた後、高齢の義母と一緒に上階の温泉に向かいました。... 続きをみる
-
菜の花畑の次は、チューリップ畑を散策しました。 沢山の写真をご覧ください。 オレンジ系は珍しいです。↑ ↑沢山の種類が咲いているエリアです。 約700種類あるそうです。 ↑バニラカップ 以上です。 この日は、曇り空で寒い日でした。 でもチューリップは初夏のような暑さでは、すぐに花が開いて散るのも早... 続きをみる
-
-
4月20日(土)撮影 去年の秋に植えた球根のチューリップの丈が低めでした。 一昨年前に植えた球根に比べて高さが違い過ぎでした。球根を買うときに、丈の高さをチェックしないとダメですね^^; しかも赤い背丈の高いチューリップは、花弁に傷あり、今までにない経験です。なんでだろ~? 去年植えた球根のチュー... 続きをみる
-
-
-
今年は、今までより沢山花が咲きました。 明るい黄色のビタミンカラーが癒やされます。 クリスマスローズも花数が多く咲いたように思います。レンギョウの左下に小さく写ってます。 黒い支柱がお邪魔しています。冬の間から雪や風雨に倒されないように支えています。 丈の短い支柱に変えたいところですが… 花の名前... 続きをみる
-
3月24日(日) 弥彦山多宝山と角田山の間にある山道をピストンで歩きました。 駐車場から見る山は雪はなくても、まだ冬模様です。 最初から急登な山道を登りました。 前日は雨だったので、泥でぐちゃぐちゃな道が多かったです。 キクザキイチゲの蕾のような花↑ 君は可愛いいね♡と言いながらパチリ☆ オウレン... 続きをみる
-
ハンブルク日本映画祭観客賞受賞 画像お借りしました。 今回2回目の映画鑑賞です。以前4年前頃にブログにも投稿しました。 最後の瞽女 国の無形文化財保持者 黄綬褒章受章者 小林ハルさんの生涯をモデルにした映画です。 公民館で映画鑑賞後、出演者ハル青年期役の吉本実憂さん、サワ親方役の小林綾子さん、瞽女... 続きをみる
-
地獄谷温泉のお猿さんを見学した後、スキージャンプ台を見に行きました。 ノーマルヒルとラージヒルが並んでいます。 市営飯山シャンツェ(シャンツェはドイツ語 勉強になります(^.^;) ジャンプ台を間近で見るのは初めてです。 次は、お蕎麦屋へ 探して、なんとか見つかりました。 蕎麦がき付きセットを注文... 続きをみる
-
2月10日(土)朝6時頃出発、まだ暗いです。 車の中から朝焼けを見たり、コンビニに寄ったり、居眠りしたり゙しながら、長野県の地獄谷野猿公苑(ぢごくだにやえんこうえん)へ行きました。 8時半少し前に到着 1.6キロ歩きます。 可愛いい物発見♪ 温泉の噴き出しが見えて来ました。 誰かが滑って転んだ! ... 続きをみる
-
ニトリで買物した後に数年ぶりに入ったお店でピザとパスタ、それにフルーツパフェを食べました。 生ハムとハーブのピザ 生地は厚めを注文(ダンナの好みで) パスタはカルボナーラ風のもちもちスパゲッティを食べました。 ピザは美味しかったのですが、カルボナーラは少し塩味が濃く、しょっぱいと感じました。 フル... 続きをみる
-
今年に入って初の積雪です。 12月に一度だけ雪が積もりましたが、それ以来です。30センチ弱ぐらい積もったでしょうか。 暮れから正月にかけて暖冬の日が続き、ときには青い空が顔を覗かせ、新潟の冬らしくない日が続きました。 少し調子狂う感もありますが、雪は少ないほうが助かります。 石川県能登で避難してい... 続きをみる
-
-
長い松ぼっくりにサンタとトナカイを飾りました。 クリスマスは、チキンとケーキは食べます。(特別な事情がない限り) 今年も丸鶏ローストチキンを作りましたが、見栄えが悪いので写真は諦めました。 今年は新しい作り方で丸鶏に小麦粉をまぶして焼いたのですが、ムラがあったせいか、パリパリ感はありましたが、焦げ... 続きをみる
-
-
先週、三連休最後の日、出かける事になりました。 朝6時半過ぎに出発→ 朝は霧が立ち込めていましたが、朝日はよく見えました。 清津峡に行く予定でしたが、現地まで行ったら予約していないと入れませんとの事で断念💦 仕方ないのでトンネル前や周囲の紅葉を写真に納め、 魚沼スカイラインのドライブに変更 十二... 続きをみる
-
チューリップの球根を植えました。 今日は11月とは思えないと言う程の暑さと世間では言ってましたね。 確かに日中は袖を巻くって作業をしたくなりましたが、少し日焼けも気にして我慢💦(いい年して何言っているのですよね💦) 今年の春は↓ こんな感じに咲いていましたが、紫色のチューリップがなかったので、... 続きをみる
-
-
-
久しぶりの投稿です。 今年はきゅうりが不作の為、ゴーヤでお盆飾りの動物を作りました。 見た感じ牛ではなく馬のようですね。 ナス牛は、省略です。ゴーヤが馬兼牛です。 今までのお盆を過ごした私のブログを返り見て、一昨年の2021年のお盆は涼しくてエアコンも使っていなかったようです。 今年は今まで以上に... 続きをみる
-
7月8日(土)撮影 今年は3輪花が咲きました。直径3~4センチくらいです。去年は1輪だけでしたが、今年は芽かきをしたせいでしょうか?花がいつもより多く咲かせてくれて嬉しかったです。 今年はミニトマト イエローアイコを育てています。今のところ沢山収穫できています。 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°... 続きをみる
-
あまりハッキリ写れていない写真ですが、今年も紫陽花は多めに花を咲かせています。 紫陽花は花持ちが良く、色褪せてもドライフラワーのようになり、庭のポイントになりますね⭐️ ミョウガの葉と混ざってジャングル状態に見えますね💦 ミョウガも夏には欠かせないハーブ植物ですが、少しだけ紫陽花のお邪魔になるの... 続きをみる
-
黄色いスカシユリの花が終わる頃に、オレンジのスカシユリがバトンタッチして花開きます。 黄色とオレンジのスカシユリが混合して咲いている庭を最近よく見かけます。 色のバランスが良いからでしょうか? チェッカーベリーの花の中に赤い物 これが、だんだんと赤い実に変化して行くような気がします。 6月7日(水... 続きをみる
-
6月17日(土)撮影 ヒメシャラの花が咲いています。 土日月曜日、と晴れの日が続いています。 昨日は、父の日 義父は、最近ワインを飲んでいるそうで、ワインをプレゼントしました。 胃ガンを患いましたが、元気です。 義父母ともに、まだまだ長生きしてほしいです。
-
-
-
白い実のように見えますが、花です。 秋に向かって白から赤い実になるそうです。 一回り大きな鉢に植え替えてから、のびのびと成長して来ました。 今年のバラは、あまりアップでは撮れないと思っていました。 何故なら、コガネムシもどきが花びらを食べつくし、花が汚なくなってしまいます。 調べると 画像お借りし... 続きをみる
-
-
朝8時40分頃、自宅を出発 日曜日は、良い天気でした。 タニウツギ ガクウラジオヨウラク ヤマツツジが沢山咲いていました。 今年はヒメサユリが沢山咲いているように思いました。 ハルゼミ 5月から6月頃にでるそうです。 途中で残雪の守門岳を眺めて休憩 里の田園風景や遠くを見下ろし、 白樺 ヒメシャガ... 続きをみる
-
写真よりもっと橙色に近いガーベラ、奥にはハッキリと写らない色のラベンダー他 旦那がチョイスしたセットの贈り花 最近、義母から言われた事 「昔は嫁さんが全部してくれて、おばあちゃんは家で寝ているだけだった」 ( -д-)(*´・д・)(-。-;) 嫁と姑は、「永遠のテーマ」と聞いたことがある。確かに... 続きをみる
-
7月にユーミンのコンサートに行きます。 場所は新潟市の朱鷺メッセ まだ一度も行ったことがない所です。 電車に乗ってよく知らない新潟駅まで行き、そこからバスに乗って行きました。 ここがコンサート会場 こちらの高いビルは展望台があり、ホテル、美術館などもあります。 先ずは、展望台に行って 信濃川下流か... 続きをみる
-
ラナンキュラス ラックス 朝8時半頃撮影 9月半頃撮影 日当たりがよくなると蕾の花が開き、花弁もツヤツヤしてきます。 うちに来てから二年目の花です。今年も無事に咲いて一安心です。 今年で4年目の赤いオステオスペルマムの花に花苗を足して、今年も寄せ植えを作りました。 向かって右側にもオステオスペルマ... 続きをみる
-
自宅前のコンクリートの隙間から グレーチングの上から 毎年、咲きます。最初の頃はビオラだったような気がします。今は、普通のスミレに変わりました。居心地が良いのででしょうか。 がんばって咲く姿に元気をもらえそうで、初めて写真を撮りました。 メルカリで買った2株目のパンジーが花を咲かせています。 以前... 続きをみる
-
レンギョウの花が散り、今年も芝桜がこんもりと咲いてくれました。 あまり手入れされてない庭ですが、チューリップも咲きました。 一昨年に球根を植えたユリ咲きチューリップや2色混合のチューリップも二年目ですが、咲いてくれました。後ろの方に控えめに写っています。 桜も、ほとんど散りました。今年は、開花が早... 続きをみる
-
新しいNHK朝ドラは、植物分類学者 牧野富太郎博士をモデルにしたものですね。 今回出てきたバイカオウレン 画像お借りしました。 この花見たことあるかな?と思い、過去の写真を探してみました。 似たような写真は↓ やはり違いますね💦 バイカオウレンは、東北南部から四国地方までに咲くそうです。 こち... 続きをみる
-
-
スーパーで買った栃乙女の苺 くっついています。これは珍しい!初めて見たかもと思い写真に撮ってみました。 メルカリで買った小苗のパンジーが、長い冬を越えてやっと春に咲いてくれました。 昨日の午後、日陰の状態で撮ったパンジー 今日の明るい日向で撮ったパンジー どちらが綺麗に撮れているのかな? 見比べて... 続きをみる
-
毎年、ちらし寿司の素で作っていますが、今回はホタルイカ酢味噌あえをトッピングしてみました。 私としては、良い感じ♪ 家人に感想を聞いたら、「合うね☆アクセントとしては良かった」 niceな意見を貰いました。 他のトッピングは、毎回失敗する錦糸卵、赤い数の子、スナップえんどう、サラダ用ボイルエビ、岩... 続きをみる
-
日本一長い400メートルの歩行者専用吊り橋 入場券1100円(富士山見えないときは割引して欲しいな(^^;) 富士山が見えない残念な景色💦 ぶら下がって下っています。 楽しそう♪こちらは別料金 渡り終えて、又戻ります。 展望台から見た景色💦富士山は見えず(-_-;) お久しぶりです。 母が亡く... 続きをみる
-
-
今年は、新潟 万代シルバーホテルのお節料理を注文しました。 お節料理を注文するのは、2年目です。 素晴らしいお節料理を美味しくいただきました。 重箱を捨てるのはもったいない💦 次回は、重箱無しで注文できるお節料理を探したいですね💦(自分で作ることは無理ですから💦) 紅白歌合戦の話し 88歳... 続きをみる
-
-
今年のクリスマスイブは土曜日で休み という事で、丸鶏ローストチキンを作りました。 大雪の影響で、スーパーには肉の品数が少なく、パンの棚はすっからかん状態でした。 今年はクリスマスチキンは無理かな?と思っていましたが、別のスーパーには運良く丸鶏肉が売っていました。 新しく見るレシピを参考に作ってみま... 続きをみる
-
ヒメシャラに積もった雪 午後4時頃撮影 午前中は、もっと沢山積もっていて、枝がかなりしなっていました。 まだ12月なのに、こんなに積もって💦 この先どうなるやら…💦 昨日から80センチぐらい積もっているように見えます。少し雪かきしました。 11月までは、暖かい日も多かったのですが… 今回、何故... 続きをみる
-
かじったような赤い実♡ 紅葉した葉も素敵☆ ホームセンターで半額で購入 さくらんぼのような大きさの実ですが、形に特徴があります。 可愛いらしくて、クリスマスやお正月にはピッタリな植物だと思います。 葉牡丹やガーデンシクラメンは、飾ったことがあるので、何か他にいい植物はないかと思っていた所にこのチェ... 続きをみる
-
-
11月12日(土)10時34分撮影 ヒメシャラの葉がオレンジ色に紅葉しました。 アオシダレの葉 ほとんど葉も落ちて来ましたが、まだ残っている部分を撮りました。 今時期の紫陽花はこんなに赤く染まっています。紫陽花も放っておくと変化があって良いものです。 ツルムラサキのグリーンカーテンにしていた弦をや... 続きをみる
-
-
-
10月22日(土)10時27分撮影 久しぶりにヒメシャラの写真を撮りました。 撮影した時は晴れでしたが、段々と曇り空になり、午後2時頃は雨が降りました。 ブルーセージが横に倒れ、「こんにちは」しながら咲いています。後ろの雑草は、気にしないでください💦(^_^;) 今年最後の収穫になったミディト... 続きをみる
-
-
念願の秋バラを見学に行く事ができました。 三連休の日曜日なので駐車場は大変混んでいましたが、運転手を置いて💦途中で先に降り歩いて行きました。 曇り空でしたが、 入場して 音楽が奏でる噴水を見学 先ずは、コスモスのほうから、まとめてアップします。 八重咲きコスモスは、初見です。 珍しい大きなコスモ... 続きをみる
-
-
ケイトウ、リンドウ(品種 ハイネススカブラ)、ミスカンサス(葉) 娘が選んだテーマはポッブだそうです。 以前贈ってもらった花と庭の白ラベンダーでミニスワッグもどきを作ってみました。 白ラベンダー、青いスターチス、ピンクのハイブリッドスターチス、うっすらとスモークグラスを覆うようにしてみました。 ア... 続きをみる
-
-
-
黄色いカーネーション(コロンビア産) ハイブリッドスターチス(北海道産) スモークグラス(福岡県産) カーネーションの花言葉「無垢で深い愛」 ハイブリッドスターチスには、ピンクの花の中に黄色い花も混ざっています。珍しい花です。 今回が最後と思っていましたが、もう一回追加で送ってくれるとの事です。次... 続きをみる
-
白バラ(三重県or和歌山県?産)花言葉は「純粋」 カスミソウ(福島県産) 緑の葉はルスカス(インドネシア産) 今週は少し早めに届きました。 旦那から、バラを挿し木にしてみたら?との提案でやってみようかと思います。 前回貰ったドラセナも挿し木にしてみようと思います。ブロガーサトチャンから、挿し木で... 続きをみる
-
デンファレ(タイ産) 花言葉は「魅惑」 赤いセンニチコウ(宮崎県産) ドラセナ(スリランカ産) 前回貰った花に庭のバラを足してみました。 開ききったバラの花 今日は郵便受けの上で、カエル君が待機しています。(*^_^*)
-
朝晩が涼しくなり、バラの花がクリーム色から少しピンクがかった色に変わって来ました。花の色が変化する品種のようです。 初夏の咲き始めた頃のバラは、虫や病気で花弁が茶色がかって、あまり綺麗には咲いてくれませんでした。 皮肉にも夏になってから、虫も少なく病気にもならず、蕾も多く綺麗な花を咲かせてくれてい... 続きをみる
-
金曜日の仕事帰り、パン屋で3種類入った袋入りパンのお買い得を買いました。 その中に入っていた↓ アンパンマンのようですが、 半分に切ってみたら、中身はチョコクリーム チョコパンマンでした。 美味しかったですよ♪ 最近、見ているドラマ↓ ガーデンに関するドラマなので興味があり見ています。 テラリウム... 続きをみる
-
-
8月15日(月)撮影 終わりのきゅうりは尻つぼみのような形ばかりでした。 今年の収穫量は、一株230本! 今までの最高数でした。\(^-^)/ でも元気良すぎて、周りに植えた野菜に少し迷惑かけたかも💦 茄子もトマトも収穫量が今一つでした。 特に茄子はきゅうりの影で成長があまり良くなかったようです... 続きをみる
-
花の直径 約15センチ 高さ 約175センチ 3株育てました。 玄関から見ると、一輪ひょっこり顔を見せてくれます。 もらった種を植えて育てました。 肥料は植えたときに、あげただけです。 夏には遅れ咲きですが、元気に咲くひまわりは見ていて良いものです。
-
コロナ禍で一昨年から中止だった花火大会、今年は3年ぶりに再開されました。 何故か、今年は花火を見に行こうと誘われて、お弁当を持って土手で見学しました。 ↑前の花火の煙りあとが残っています。 他にも形や種類の変わった沢山の花火が上がったのですが、写真に撮る時は丸い花火が撮りやすいですね💦 私と旦那... 続きをみる
-
昨日、収穫しました。 ヘビに見えます。↓ 同じ、きゅうりです。 いろいろな方向から撮ってみました。
-
-
-
ドライフラワーのラベンダーと一緒に♪ 初収穫の中玉トマト♪ 今年はカラスに食べられず、無事に収穫できました。が、しかしトマトの先端部の茎を折られてしまいました。カラスの恨みか!!? カラスは頭が良いですからね💦 仕方ないので脇芽が出たら伸ばして育てようと思います。 最近、薔薇の葉裏に付いた不思議... 続きをみる
-
-
6月19日(日) 「峠 最後の侍」 おつきあいで見て来ました。 長岡藩 家老 河井継之助(かわいつぎのすけ)の物語 人物をよく知らないので、テレビやネットで下調べ勉強💦 幕末、戊辰戦争を起こさない為、徳川幕府と新政府の間で中立的な立場でいたが、新政府に聞き入れて貰えず、やむ無く幕府側にたち戦いに... 続きをみる
-
私が撮った写真ではありません💦 一部加工は、私がしました。 ニンニクを掘り上げました。 最初に掘り上げたとき、ニンニクの匂いがプンプンしました。 採れたて生ニンニクをホイル焼きして食べました。(6粒) 柔らかく少し甘みがありおいしかったです。 2日に分けて掘り上げたので、又食べます。
-
-
-
5月14日(土)夕方 家族、親戚との食事会がありました。 5年ぶりに来たお店ですが、内装されて個室になりました。 レディースセット↑ 向かいの義甥っ子は、寿司15貫 長~いお皿に盛り付けられ、美味しかったようです。 私の食べた寿司はこちら↑ 寿司ネタが分厚いです。 美味しく頂きました。(^w^) ... 続きをみる
-
「鎌倉殿の13人」で、菅田将暉さん演ずる九郎義経を見てブログで紹介した場所を思い出し、投稿してみたくなりました。 2017年10月10日撮影 静御前のお墓 平泉にいる義経を追って行きましたが、儚くもこの地で病気になり亡くなりました。 2018年9月18日撮影 洞窟のトンネル↑ 兄頼朝に追われ奥州平... 続きをみる
-
-
-
吾妻小富士(あづまこふじ)噴火口から見た一切経山(いっさいきょうさん) 浄土平(標高1600m)登り口から出発 浄土平湿原 この日はまだ寒かったので、植物はありませんでした。暖かくなると花が咲いてくるそうです。 倒れかけた木の難所を通り越して この辺りは雪融け水で、道がグチョグチョ💦 雪道に出ま... 続きをみる
-
5月15日(日) 曇りのち晴れ 朝6時ちょっと過ぎに自宅出発 9時20分頃、福島県浄土平駐車場に到着 トイレ、身支度を済ませ吾妻小富士(あづまこふじ)の噴火口へ出発 木の階段を登って、山頂火口まで この階段で、もう結構疲れました。(^^;; 噴火口に到着☆時計回りに歩きます。 直径500メートル ... 続きをみる
-
5月11日(水) 晴れ 風少しあり 遠くに住む親戚が、ミシュランガイド2つ星のフレンチレストランに行くそうなので、何処にあるのか歩いて探しに行きました。 近くまでは歩いたものの、スマホナビを頼りに探して歩きました。 住宅が並ぶ奥そこに田んぼに囲まれた、とっても解りにくい場所にありました。 お洒落... 続きをみる
-
昨日は、風のある涼しい気候でした。 いつもの土手を河原に向かって、下りてみました。 初めて歩く道 ここは秋頃から鮭の漁獲をする所 釣りをするなら、お金を払わないといけないようです。 川下に向かって歩きます。 歩き続けると長い道のりになりそうです。 30分過ぎたので、この辺りからUターンしました。 ... 続きをみる
-
-
4月29日(金)昭和の日は雨、義父母、実家に帰って来た旦那の姉、義甥っ子達と夕食の食事会(外食)寒い一日 4月30日(土)は晴れ、庭の草取り、少しだけウォーキング 5月1日(日)は雨、義父母、実家に帰って来た旦那の妹、義姪っ子家族と夕食の食事会(外食)寒い一日 5月2日(月)晴れ後曇り 運動不足な... 続きをみる
-