ラナンキュラス ラックス 朝8時半頃撮影 9月半頃撮影 日当たりがよくなると蕾の花が開き、花弁もツヤツヤしてきます。 うちに来てから二年目の花です。今年も無事に咲いて一安心です。 今年で4年目の赤いオステオスペルマムの花に花苗を足して、今年も寄せ植えを作りました。 向かって右側にもオステオスペルマ... 続きをみる
2023年4月のブログ記事
-
-
自宅前のコンクリートの隙間から グレーチングの上から 毎年、咲きます。最初の頃はビオラだったような気がします。今は、普通のスミレに変わりました。居心地が良いのででしょうか。 がんばって咲く姿に元気をもらえそうで、初めて写真を撮りました。 メルカリで買った2株目のパンジーが花を咲かせています。 以前... 続きをみる
-
レンギョウの花が散り、今年も芝桜がこんもりと咲いてくれました。 あまり手入れされてない庭ですが、チューリップも咲きました。 一昨年に球根を植えたユリ咲きチューリップや2色混合のチューリップも二年目ですが、咲いてくれました。後ろの方に控えめに写っています。 桜も、ほとんど散りました。今年は、開花が早... 続きをみる
-
新しいNHK朝ドラは、植物分類学者 牧野富太郎博士をモデルにしたものですね。 今回出てきたバイカオウレン 画像お借りしました。 この花見たことあるかな?と思い、過去の写真を探してみました。 似たような写真は↓ やはり違いますね💦 バイカオウレンは、東北南部から四国地方までに咲くそうです。 こち... 続きをみる
-
-
スーパーで買った栃乙女の苺 くっついています。これは珍しい!初めて見たかもと思い写真に撮ってみました。 メルカリで買った小苗のパンジーが、長い冬を越えてやっと春に咲いてくれました。 昨日の午後、日陰の状態で撮ったパンジー 今日の明るい日向で撮ったパンジー どちらが綺麗に撮れているのかな? 見比べて... 続きをみる