ラナンキュラス & 春の寄せ植え 他
ラナンキュラス ラックス
朝8時半頃撮影
9月半頃撮影
日当たりがよくなると蕾の花が開き、花弁もツヤツヤしてきます。
うちに来てから二年目の花です。今年も無事に咲いて一安心です。
今年で4年目の赤いオステオスペルマムの花に花苗を足して、今年も寄せ植えを作りました。
向かって右側にもオステオスペルマムの苗があるんですが、日当たりの関係で花がよく咲きません。葉も黄色っぽいのですが、蕾は着いています。作りたての写真(4月24日撮影)
今日は花が少し咲いてきました
やや真ん中に咲いている穂状の花はプチロータス ジョーイ、手前の白い小花はカーペットカスミソウです。
花瓶に生けたネコヤナギが、水の中で根を出したので、土に挿し木しました。
今では、新しく芽が出ています。
元気に成長したら、移動させないといけないかも💦
芝桜の中にヒメオドリコソウ
レモンさんに芝桜が散ったと報告しましたが、間違いでした。ごめんなさい(^_^;)
芝桜は雨が降ると、花弁が萎れます。そして天気がよくなると復活します。わりと花期が長い花です。散ることはないようです。
又新しい花が見えたら、投稿します。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。