モグモグタイムの後は、山を下ります。 帰りは、ルートを変えて行きました。 山紫陽花↓ 額紫陽花は古くから日本にあり、それをシーボルトが持ち帰って、品種改良をして戻ってきた花が、一般的な丸い紫陽花だそうですね… NHK趣味の園芸で勉強しました。 今まで、逆だと思っていましたから^_^; 木と木の間を... 続きをみる
2019年6月のブログ記事
-
-
-
-
新潟県燕市のラーメンは、スープに豚の背油が浮いています。 麺も太く、こちらでは大油ラーメンと言います。 写真のラーメンは、背油を少なめに頼みました。味も濃かったので、だし汁を頼めるお店なのでだし汁で薄めて食べました。 その昔、燕市で働く人々が出前を頼むときにラーメン屋さんが、スープに豚の背油で蓋を... 続きをみる
-
薔薇と宿根草のエリア☆ 薔薇以外のエリア☆ 以上で終了です。 私の自己満足に、お付き合い頂きまして^_^;
-
薔薇を遠くから眺めた景色☆ この人は? 案山子さんでした♪ 薔薇エリア以外の景色☆ と~っても広いです♪ 次は、薔薇と宿根草のエリアを紹介させて頂きます♪
-
前回、紹介を忘れた薔薇↓ デンティ―・ベス(イギリス) エルフルト(ドイツ) 次は、賞を取った薔薇です♪ このように札が立っていました。 次から、札の写真は省略します。 賞を取った歴代の薔薇(年数は省略) シュクレ(銅賞 日本) アナザー・ブルー(銀賞 日本) フィネス(銀賞 日本) シェエラザー... 続きをみる
-
この日は、朝7時開園、10分程してから到着しました。 薔薇は、朝が一番香りを放つそうなので、頑張って早起きして行きました♪ 6月2日は、駐車場有料ですが、入園料は無料です♪ 例によって、写真をいっぱい撮りすぎました。 撮った順番に、紹介します♪ マリア・カラス(フランス) ホワイト・クリスマス(ア... 続きをみる