マイペースな ポテト主婦

ガーデニング、ウォーキング、お出かけ日記などを綴っています。

新潟県のブログ記事

新潟県(ムラゴンブログ全体)
  • 彌彦神社へ初詣

    1月4日(土)夕方5時頃、暗い時間に到着 暗くても参拝者は結構いました。 3年前に行ったときは、9日でコロナ禍だったので人は少なかったです。 参拝した後、お土産の御守りを授かり、おみくじを引きました。 「小吉」でもあまり悪い事は書かれていませんでした。 彌彦神社 御遷座(ごせんざ)110年 神恩感... 続きをみる

    nice! 32
  • 「虎に翼」展 新潟編

    歴史民俗資料館 別館にて 現在放送中の朝ドラ「虎に翼」新潟編の企画展、今日で千秋楽ということで見学に行って来ました。 三条市が舞台となって、三条市PRアンバサダーの高橋克実さんが出演していますね。 高橋克実さんは、三条弁まるだしで方言指導は受けてないそうです。ドラマをキッカケに新潟弁を全国に広めた... 続きをみる

    nice! 22
  • 温泉街の゙お菓子屋と酒造店

    旅館を出た後、向かいにあるお菓子屋さんに入りました。 店内で試食のお菓子とお茶をごちそうになりました。 この地域に住むお母さんが作る伝統のあんこが入ったおこわの゙お菓子を買いました。(残念ながら写真なし^^;) 店内には、五月人形が飾られていました。 店の外には石に書いた絵が飾られていました。 こ... 続きをみる

    nice! 34
  • 近場の温泉旅館で一泊

    ゴールデンウィークの後半 こちらの旅館、背景には富士山のような形の山がみ見えます。 松岳山(まつがたけやま)標高174メートル 岩室小富士とも言われて山城跡があるそうです。 旅館の名前も山に因んで付けられたのではないかと思われます。 宿の部屋に着いた後、高齢の義母と一緒に上階の温泉に向かいました。... 続きをみる

    nice! 32
  • 念願のチューリップ畑へ♪

    菜の花畑の次は、チューリップ畑を散策しました。 沢山の写真をご覧ください。 オレンジ系は珍しいです。↑ ↑沢山の種類が咲いているエリアです。 約700種類あるそうです。 ↑バニラカップ 以上です。 この日は、曇り空で寒い日でした。 でもチューリップは初夏のような暑さでは、すぐに花が開いて散るのも早... 続きをみる

    nice! 37
  • 菜の花畑で迷路

    5月1日(水) 一日中曇り空 風もあり、前日までの初夏から又寒くなりました。 菜の花畑の向こうは、チューリップ畑です。 能登地震 復興の願い 2024 上の文字が迷路道になっているそうです。 夜にはライトアップするそうです。 又、上空から写真も撮られるとの事。 迷路に入って行きました。 最後のほう... 続きをみる

    nice! 36
  • 雪割草ヘ会いに山登り

    3月24日(日) 弥彦山多宝山と角田山の間にある山道をピストンで歩きました。 駐車場から見る山は雪はなくても、まだ冬模様です。 最初から急登な山道を登りました。 前日は雨だったので、泥でぐちゃぐちゃな道が多かったです。 キクザキイチゲの蕾のような花↑ 君は可愛いいね♡と言いながらパチリ☆ オウレン... 続きをみる

    nice! 36
  • 紅葉狩りでドライブ♪

    先週、三連休最後の日、出かける事になりました。 朝6時半過ぎに出発→ 朝は霧が立ち込めていましたが、朝日はよく見えました。 清津峡に行く予定でしたが、現地まで行ったら予約していないと入れませんとの事で断念💦 仕方ないのでトンネル前や周囲の紅葉を写真に納め、 魚沼スカイラインのドライブに変更 十二... 続きをみる

    nice! 39
  • ヒメスイレン & イエローアイコ & ユーミンコンサート

    7月8日(土)撮影 今年は3輪花が咲きました。直径3~4センチくらいです。去年は1輪だけでしたが、今年は芽かきをしたせいでしょうか?花がいつもより多く咲かせてくれて嬉しかったです。 今年はミニトマト イエローアイコを育てています。今のところ沢山収穫できています。 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°... 続きをみる

    nice! 41
  • 初夏のバラ園へ

    6月4日の日曜日は、午前中は晴れて涼しい気候でした。 ここでは、冬はちょっとしたスキー場になり、古い電車が展示されています。 まずは、モハ1号 次は、モハ61号 お次は、 マニアではないので、よくわかりませんが、昔はこの場所を通る道路が線路だったようです。 スキー場の芝生が綺麗です。 バラ園に向か... 続きをみる

    nice! 36
  • 朱鷺メッセまでシミュレーション

    7月にユーミンのコンサートに行きます。 場所は新潟市の朱鷺メッセ まだ一度も行ったことがない所です。 電車に乗ってよく知らない新潟駅まで行き、そこからバスに乗って行きました。 ここがコンサート会場 こちらの高いビルは展望台があり、ホテル、美術館などもあります。 先ずは、展望台に行って 信濃川下流か... 続きをみる

    nice! 49
  • バラまつり

    次はバラです。 バラの前に この中を通ると↑ 大きな豆とゴーヤ 赤い豆? ヘビウリと言うそうです。ナガ~イです! 長い木の枝で仕立てた支柱(画像が暗くて、すいません💦)ミニトマトなどが植わっていました。 バラ園のほうです。 約800品種  2400株植えられているそうです。 レディ・ラック(アメ... 続きをみる

    nice! 33
  • コスモスまつり & バラまつり

    念願の秋バラを見学に行く事ができました。 三連休の日曜日なので駐車場は大変混んでいましたが、運転手を置いて💦途中で先に降り歩いて行きました。 曇り空でしたが、 入場して 音楽が奏でる噴水を見学 先ずは、コスモスのほうから、まとめてアップします。 八重咲きコスモスは、初見です。 珍しい大きなコスモ... 続きをみる

    nice! 26
  • 浅草岳 下山

    ランチを食べたら、下ります。 くどいようですがもう一度、見納めの写真を撮りました。 花盛りや紅葉の季節は、もっと綺麗なんだろうなと思います。 下りは、桜曽根登山口のほうへ歩きます。 山紫陽花 木道をずっと歩いて、 嘉平世与(かへよの)ポッチが見えて来ました。 ポッチとは小さな突起(調べました(^^... 続きをみる

    nice! 40
  • 浅草岳へ山登り

    9月11日(日) 朝4時起きで5時過ぎに自宅を出発 ネズモチ平駐車場に7時ちょっと前?に到着 駐車場は標高875mほどあるそうで、支度をして歩き始めます。 最初に見つけた花は、 トリカブト(猛毒ですね) 浅草岳は、田中澄江著「新・花の百名山」に選らばれています。 蛇(マムシ)も多いとの事でしたが、... 続きをみる

    nice! 37
  • 源義経ゆかりの地(過去ブログから)

    「鎌倉殿の13人」で、菅田将暉さん演ずる九郎義経を見てブログで紹介した場所を思い出し、投稿してみたくなりました。 2017年10月10日撮影 静御前のお墓 平泉にいる義経を追って行きましたが、儚くもこの地で病気になり亡くなりました。 2018年9月18日撮影 洞窟のトンネル↑ 兄頼朝に追われ奥州平... 続きをみる

    nice! 36
  • ヒメサユリまつり

    5月22日(日) あまり天気の良くない朝でしたが、10時過ぎ頃から明るくなり、今が見頃のヒメサユリを見に行きました。 以前にも投稿しましたが、城跡の高城城址までのヒメサユリの小径を歩き、その先の袴腰山まで行き、八木ヶ鼻に寄り八木神社に降りました。 協力金一人200円を払い、出発です。 歩いた事があ... 続きをみる

    nice! 42
  • 続・粟ヶ岳へ

    標高1293キロメートル 五合目(標高628メートル)を過ぎて歩いて行きました。 この辺りから、小さな雪融け虫?が沢山いました。私の顔に向かって来るので、少しチクチクしました。イヤな虫(>д<*) 後で虫除けスプレーして貰いましたが、もっと早めにしておきたかったです。 家に帰ってから、顔に赤いポツ... 続きをみる

    nice! 39
  • 粟ヶ岳へ

    4月24日(日) 6合目を過ぎた見晴らしの良い場所まで目指して、山登りに行きました。 いつも遠くから眺める粟ヶ岳↑ 駐車場から眺める粟ヶ岳↑ 見る方向で、山の形が違って見えます。 午前8時40分頃から山登り開始 ヤブイチゲ↓ キクザキイチゲ↑ 他には、カタクリの花も咲いていました。 左側にある川の... 続きをみる

    nice! 38
  • 梅林公園

    午前10時50分頃に到着 梅の枝が上に向かって伸びています。 梅以外の花も↓ 遊歩道を歩いて↓ 紫色の花はショウジョウバカマ 柵を超えて、水芭蕉を近くまで見に行きました。 充分に梅の花や植物を堪能して、梅林公園を離れました。 その後、コンビニに寄った後はランチタイム 雪山は粟ヶ岳(日本三百名山) ... 続きをみる

    nice! 37
  • 夕闇の初詣

    1月9日(日)午後6時過ぎ、家族で行きました。 お詣りしました。 いつも混雑していた弥彦神社も、この時期の時間帯は、ほとんど人もいなく暗く静かでした。 社殿の奥には宮司の人がいましたが、社務所は閉まっていました。 人が少ないのも少し寂しい感じでした。 県内でも、今日はコロナウィルス新規感染者が80... 続きをみる

    nice! 36
  • さようなら 新幹線 MAXとき

    画像お借りしました。 2階建て新幹線、帰省する時や東京へ行く時にお世話になりました。 ホームで新幹線を待っているとき、2階建て新幹線が来るとラッキー♪と少し思ったり、2階の席に座れるとラッキーと思ったり、1階の席ではホームにいる人の足を眺めて💦いる感じでした。 最後のMAXときを見ることも、無論... 続きをみる

    nice! 40
  • 杜々の森(とどのもり)

    コスモス園の帰り、昼食のラーメンを食べた後、杜々の森へ行きました。 ここは、全国名水百選の湧水があります。 大きな油揚げで知られている栃尾(とちお)の油揚げ発祥の地 旧栃尾市(とちおし)現在は合併して長岡市 写真ではわかりにくいですが、湧水が流れています。 手で救って、冷たく美味しい水を飲みました... 続きをみる

    nice! 41
  • コスモス園へ♪

    お昼頃に到着、だんだんと天気が崩れる予報でしたが、良い天気でした。 周囲の景色↓ 上原コスモス園↓ 珍しい模様や好みの花模様ばかり写してしまい、後で見たら似通った花ばかりになりました。💦 遠くに越後三山が見えます。 越後駒ケ岳、奥にうっすらと中ノ岳、八海山 ズームして撮りました。 遠くに守門岳が... 続きをみる

    nice! 38
  • イングリッシュガーデンへ♪

    台風の影響はありませんでしたが、昨日は雨、今日は晴れて良い天気♪ コロナワクチン2回目接種から二週間が経ちます。免疫抗体もできたから、出かけても良いかなと思い出かけました。 こちらのイングリッシュガーデンは10月からハロウィン祭りがあるそうですが、人が密集する時期は避けたほうが良いと思い、一足先に... 続きをみる

    nice! 38
  • 米山(よねやま)へ山登り

    6月26日(土) 朝6時50分頃、自宅を出発 9時頃、山登り開始 山道を入ったり、アスファルトの道を歩いたリが何度か続き、 私の記憶では確か↓ここからずっと山道に入ります。 ヤマボウシが沢山咲いていました。 めずらしい鳴き声 動画で録音してみました。 ここを「セブンイレブン」と呼ぶ人もいるそうです... 続きをみる

    nice! 41
  • バラ園に行きました♪

    お杉ばら園 ピーコばら園ではありませんよ! 昭和の人しかわからないかしら? バラ園に入ると良い香りが漂って来ます。 ↑これなあに 良いとこ撮り☆ 何故ならば、写っていない右側は置きっぱなしの椅子等の道具が…( ̄▽ ̄;) ↑ベル薔薇 ベル薔薇の花の名前は、「アンジェラ」 アンドレではありませんよ! ... 続きをみる

    nice! 44
  • お花見♪

    4月11日(日) もう散っている所が多いのですが、山方面のここは満開♪ 小さな神社が側にあり、ゲートボール場があります。 遠くの雪山 守門岳を眺めながら、桜の下で食べるランチは美味しいです。 コーヒーも美味しいです。 風もあまりなく、良いお天気♪ 三百名山 粟ヶ岳も眺めギリギリアングルでパチリ☆ ... 続きをみる

    nice! 37
  • 角田山 下山

    ランチの後、灯台コースに向かって下山 遠くに見えるは、確か登って来た山の稜線↑ コシノカンアオイ 通りすがりのおじ様ハイカーに、花の名を教えて頂きました。 わかりにくいですが、日本海の向こうには佐渡島が見えます。 佐渡島の雪山、たぶん“金北山きんぽくさん”も見えたのですが、カメラには写りません。 ... 続きをみる

    nice! 34
  • 角田山☆雪割草

    3月20日(土)春分の日 朝7時頃、自宅を出発 角田山を目指します。↓ 今回は、最近発見された古墳側の登山口から登りました。 駐車場に到着した時は寒かったのですが、歩き出すと寒さも感じなくなります。 8時15分頃から歩き始めました。 お墓があります。 お地蔵さまがいたので、ちょっとお参り♡ 横には... 続きをみる

    nice! 37
  • 今年も又ぼっちで紅葉狩り 最終章

    アスファルトの道路から山道に入り、又最初の場所に戻りました。💦 駐車場を通り正しい順路を歩き直します。 ボケ、癌封じのお地蔵様 足元にお爺ちゃん、お婆ちゃんがいます。 しっかりとお参りしました。 ちょっと解りにくい写真ですが、 木が横に倒れ、屋根で覆っています。 弘法大師が五鈷(仏具)を投げられ... 続きをみる

    nice! 45
  • 今年も又ぼっちで紅葉狩り その2

    駐車場に車を止めました。 国上寺は、昨年の8月にも来ました。 今回は観光順路を逆走して歩いてみました。 紅葉が見頃です。とっても綺麗でした。 良寛さんと子供達の銅像 良寛さんは越後出身で岡山県や四国九州で修行を積み、こちらに戻って来たようです。 一生、寺を持たなかったようです。 私は国上寺の僧侶か... 続きをみる

    nice! 37
  • 今年も又ぼっちで紅葉狩り

    国上山(くがみやま)国上寺(こくじょうじ)公園 11月15日(日)晴れ 暖かくなった午前10時頃、自宅から車で出発→ 前日、Googleナビで調べたけれど、結局道を間違える。 迷いだすとぐるぐる方向音痴で道を走る。 喉が渇いて来たので、道の駅でジュースを買いに立ち寄る。 人が何か集まっている。 傍... 続きをみる

    nice! 31
  • 続・越後ハーブ香園へ♪

    到着したときは、雨が少し降り肌寒い気候でした。 晴れ間が見え、段々と暖かくなりました。 カラマグロスティスオーバーダム (長い名前) イネ科 ↑真ん中の山は守門大岳、昨年の秋に登りました。 ↑八海山は遠く小さく写真には撮れませんでした。 ↑色褪せた紫陽花も風情があります。 ↑栗の木 最近、ウォーキ... 続きをみる

    nice! 36
  • 越後ハーブ香園へ♪

    9月21日(月)シルバーウィーク お昼頃、到着したときは雨が降っていましたが、晴れ女なのか止んでくれました。 上の写真はこちらの展望台に登って、写真を撮りました。↓ ハーブガーデンを散策し、いろんな写真を撮りました。 ロシアンセージ シソ科↓ カラミンサ シソ科↑ 黄色いオミナエシ 穂状の植物は、... 続きをみる

    nice! 36
  • ブルーベリー農園へ

    7月5日(日)午後4時ちょっと過ぎ頃 曇り時々雨の天気でしたが、運良く農園では少し降っただけですぐに止みました。 ブルーベリーの花のようです。↑ 農園の方に実についた茎の先が黒っぽいと甘い、大きな実が良いと教えて頂きました。 食べ放題はせずに、持ち帰る事にしました。摘まんで味を確かめてから、摘んで... 続きをみる

    nice! 30
  • 続・ヒメサユリの花に会いに♪

    袴腰山頂上で早めのランチを食べて、反対側の道を下ることにしました。 4月に来たときと同じ道です。 こちらの道はヒメサユリは少ないのですが、ぽつりと咲くヒメサユリは、人の手が加えられていないようで、より自然のようです。 ユキグニミツバツツジ ヤマツツジとは違うので、たぶんそうだと思います。(^_^;... 続きをみる

    nice! 41
  • ヒメサユリの花に会いに♪

    5月31日(日)朝8時頃出発→里山へ 2年ぶり、今年は高城城址から袴腰山へと歩きました。 ヤマツツジが、沢山咲いていました。 ガクウラジロヨウラク 高城城址(370m)から眺める守門岳 袴腰山へ向かって歩きます。 城跡の岩 袴腰山頂上に到着☆ 雪を被った、いつもの守門岳が右側 西側から見る粟ヶ岳は... 続きをみる

    nice! 34
  • 里山へ

    全国に緊急事態宣言が発表される前のブログです。 花の写真は、以前に投稿した「里山で見た花」と被るところがあります。(悪しからず(^_^;) 4月12日(日)曇りのち晴れ 八木ケ鼻(やぎがはな) ところどころに黄色いNHKの杭がありました。終点にケーブルテレビのアンテナがありました。 シハイスミレ ... 続きをみる

    nice! 36
  • 里山で見た花

    イワウチワの花 昨年の秋に投稿したブログで紅葉した”イワウチワ“の葉を”イワカガミ”と書いてしまいました。 間違いでした。失礼しました。(^_^;) 山に咲く花木の名前を調べると、似たような花があり難しいです。 写真を撮ると花の名前がわかるアプリを使ってみましたが、かなりズレてました。 幼稚園児で... 続きをみる

    nice! 45
  • 春の野の花に会いに♡

    朝7時半頃、車で出発♪ 今回は、角田山と多宝山の間にある五ケ峠(ごかとうげ)をハイキング♪と言っても山登り💦でした。 沢山の花写真を見て下さい。(^-^; ↑石碑のある場所から、登り始めました。 ショウジョウバカマ↓ つぼんでいるカタクリの花☆ カタクリの花は、時間が経過すると花が開いて来ました... 続きをみる

    nice! 30
  • 続・今年も、弥彦山へ☆

    弥彦山から眺めた景色☆ 昨年も書いていましたが、弥彦山は標高634メートル 東京スカイツリーと同じ高さです。 昨年、登ったときは裏側の登山口からでしたが、今回は表参道側から登りました。 表参道側は、初心者コースだそうです。 こちら側のほうが、景色もよく見え登りやすいかもしれません。登山者も多いです... 続きをみる

    nice! 31
  • 今年も、弥彦山へ☆

    11月17日(日) 9時半頃、車で家を出発 (忘れ物して家に戻り、予定より30分遅れ) 前夜は大雨、朝は曇り空でしたが、晴れて良い天気になりました♪ 向かって左側から国上山(くがみやま)、弥彦山(やひこやま)、多宝山(たほうざん) 向かって左側の山が、弥彦山です。 (バスガイドさんになった気分^_... 続きをみる

    nice! 28
  • 続・今年も、ぼっちで紅葉狩り^_^;

    道路を歩いて、やっと青海神社がありました。(^_^;) 亀の噴水、明治44年にできたそうです。 鯉が游いでいます♪ 亀が、青海神社の神様を乗せ、大和へ導いたと言われているそうです。 高く長い階段を登り、 お参りしました☆ 一番高い見晴台に向かって、歩きました。 左側は竹林、アベックいやツーショット... 続きをみる

    nice! 31
  • 今年も、ぼっちで紅葉狩り^_^;

    11月10日(日) 令和天皇 御即位祝賀パレードの日 新潟県加茂市 加茂山公園 いつものように、朝から曇り空 午前10時半過ぎに家を出て、加茂山公園駐車場に着きました。 駐車場は、混んでいました。車を誘導してくれる警備員もいなければ、満車の表示もなく困りました。 事前に駐車場は、下調べしていたので... 続きをみる

    nice! 32
  • 守門大岳でランチ&下山💦

    シェフが作ったカップ麺♡サラダチキンも切って貰いました。私が作ったボコボコおにぎりも食べました。(^-^; シェフ兼マスターのコーヒーを飲む(利尿作用があるので飲まないほうが良かった(´д`) 朝の曇り空から、お天気は快晴になり♪ 昼食を済ませて、もう一度頂上の景色を眺めて☆、下山します。 山の管... 続きをみる

    nice! 30
  • 守門大岳へ山登り☆

    日本二百名山 守門岳の中の一つ大岳山 11月2日(土) 朝7時頃、自宅を車で出発! 道の駅で、トイレを済ませ 登山口 保久礼(ほっきゅれい)から歩きました。ここは、標高700メートル弱?くらいでしょうか。 朝8時頃、まだ曇り空でした。 山の紅葉は、ほぼ終わりですが、 まだ綺麗に見えました♪ 階段の... 続きをみる

    nice! 25
  • 燕市産業資料館見学へ♪

    今日は、令和 天皇即位礼正殿の儀で祝日 日曜日、祝日は入館無料♪ あっ!今、写真を見たら、フラッシュ撮影禁止でした(゜ロ゜; めっちゃ写真を撮ってしまいました! ブログに載せられません。 あっ、めっちゃと言う言葉を初めて使いました(^_^;) なので、パンフレットの写真を撮りました。 洋食器産業が... 続きをみる

    nice! 32
  • くがみ山 国上寺散策♪

    8月18日(日)猛暑 午後4時頃に着きました。 今回はお寺境内巡りを順路で紹介します♪ お寺の方に向かいます。 最初にガン封じ、ボケ封じの大きなお地蔵様がありました。 後で、お祈りしようと思っていたら忘れてしまいました! 既にもうボケてました。(ダメだこりゃ!) ですから写真も撮っていません^_^... 続きをみる

    nice! 37
  • 越後最古の古刹 国上寺(こくじょうじ)

    観音菩薩様 勢至菩薩様 太陽の光りで反射した部分もあります^_^; ご覧の絵巻は、お堂の廻りの外壁に描かれています。 ご住職が子供の頃の空想を思い、描いて頂いたそうです。 この絵巻について、燕市とご住職との間で対立が起きているようです(*_*) 今日、見学に行きました♪ しっかりとお祈りもして来ま... 続きをみる

    nice! 32
  • 続・あじさいまつり♪

    モグモグタイムの後は、山を下ります。 帰りは、ルートを変えて行きました。 山紫陽花↓ 額紫陽花は古くから日本にあり、それをシーボルトが持ち帰って、品種改良をして戻ってきた花が、一般的な丸い紫陽花だそうですね… NHK趣味の園芸で勉強しました。 今まで、逆だと思っていましたから^_^; 木と木の間を... 続きをみる

    nice! 32
  • あじさいまつり♪

    6月23日(日曜日)雲り 護摩堂山 標高274メートル 駐車場から歩きました。 トンネルを抜けて、 まずは、竹林があります。 オカトラノオ↓ シダがいっぱい↑ あじさい園まで、たどり着きました♪ いろんな種類があって、とっても綺麗でしたね(*´-`) この山には、3万株のあじさいがあるそうです。 ... 続きをみる

    nice! 29
  • 国営越後丘陵公園 薔薇まつり♪ その4

    薔薇と宿根草のエリア☆ 薔薇以外のエリア☆ 以上で終了です。 私の自己満足に、お付き合い頂きまして^_^;

    nice! 38
  • 国営越後丘陵公園 薔薇まつり♪ その3

    薔薇を遠くから眺めた景色☆ この人は? 案山子さんでした♪ 薔薇エリア以外の景色☆ と~っても広いです♪ 次は、薔薇と宿根草のエリアを紹介させて頂きます♪

    nice! 31
  • 国営越後丘陵公園 薔薇まつり♪ その2

    前回、紹介を忘れた薔薇↓ デンティ―・ベス(イギリス) エルフルト(ドイツ) 次は、賞を取った薔薇です♪ このように札が立っていました。 次から、札の写真は省略します。 賞を取った歴代の薔薇(年数は省略) シュクレ(銅賞 日本) アナザー・ブルー(銀賞 日本) フィネス(銀賞 日本) シェエラザー... 続きをみる

    nice! 32
  • 国営越後丘陵公園 薔薇まつり♪

    この日は、朝7時開園、10分程してから到着しました。 薔薇は、朝が一番香りを放つそうなので、頑張って早起きして行きました♪ 6月2日は、駐車場有料ですが、入園料は無料です♪ 例によって、写真をいっぱい撮りすぎました。 撮った順番に、紹介します♪ マリア・カラス(フランス) ホワイト・クリスマス(ア... 続きをみる

    nice! 32
  • 続・角田山

    頂上にある山小屋に入りました。 ↑シーフードヌードル、私は天ぷらそば♪ 汁も捨てずに、飲み干します。 ↑今年の1月にイノシシが、出たそうです。 (*_*; お昼を食べて、下って行くと 多肉植物を発見♪↑ こんなガレ場に育っているのですね♪ 先に見える稜線の道を下って行きます。↓ 椿の花も咲いていま... 続きをみる

    nice! 29
  • 雪割草♡角田山(かくだやま)

    3月16日(土) 午前中は、曇りのち雨 現地に着いたときも雨でしたが、小雨から止む予定だそうで、私としては気の進まないまま登ることに(-_-;) 日本海は、雲が多いです。左側に小さく見えるのは、角田岬灯台 今回は、昨年とルートを変えて登りました。 ここの入り口は、私有地でありスパイク靴禁止、ストッ... 続きをみる

    nice! 29
  • 白鳥♡瓢湖(ひょうこ)にて

    3月3日 梅のお花見、お雛様見学のあと、白鳥を見に行きました♪ もう春なので、白鳥の数は少ないです。皆、北へ帰ったようです。 鴨さんもたくさんいます♪ 餌をもらって食べています♪ 鴨さんもぷかぷか気持ち良さそうです♪ 鴨さんと仲良く♪ 羽を広げています♪ ↓昨年は、こちらの白鳥を見に行きました♪ ... 続きをみる

    nice! 29
  • ぼっちで、菊祭り

    前回の続きです(^^) 公園で紅葉を見た後、人々の歩く流れに乗って、弥彦神社の菊祭りを見に行きました。 珍しい菊や↓ 大きな菊↓ 七五三の子供達や大勢の人達が来ていました♪ この日は、二回目の参拝♪ 神社から駐車場のある公園に戻る時、道に迷ってしまいました(~_~;) 来た道がわからなくなって、一... 続きをみる

    nice! 28
  • ぼっちで、もみじ狩り^_^;

    11月11日(日曜日) この日付けにピッタリの私☆ 入ってすぐに、大道芸やってました。 写真撮ればよかったな(..) 拍手しながら写真撮るのは、難しかったので…^_^; 大道芸人さん、大阪の人です。 帽子に入れるチップは、紙を折った物を入れてくださいとのこと^_^; さすが、商売上手(;^_^A ... 続きをみる

    nice! 28
  • 弥彦山(やひこやま)続き

    頂上から空を見上げたら、ハングライダーが↓ 写真撮りませんでしたが、ドローンも飛んでいました。肉眼で見るのは、初めてです♪ 頂上で昼ご飯 下ります。 まだ紅葉が残っている所もありました♪ 日本海側↓ 内陸側↓ 面白い形の葉を見つけました♪ 下山中、また尻もち二回程^_^; 一人で登る山ガールの度胸... 続きをみる

    nice! 26
  • リベンジ! 弥彦山

    標高634メートル、東京スカイツリーと同じ高さ 遠くから見ますと、↓ 真ん中あたりの頂上を目指します。 頂上には、新潟放送のテレビ塔が建っています。 この田んぼの辺りで「下町ロケット」の田植えをするロケがありました♪ 秋の稲刈りが終わった後で、春の田植えシーンの撮影は、さぞかし寒かったでしょう。 ... 続きをみる

    nice! 25
  • 山登り リタイア & 横綱 羽黒山 銅像

    今日は、お天気も良かったので弥彦山へ山登りに行ったのですが、 滝のある場所から登り始め↓ ↑右側の階段を登って行きます。 ↑急な登り道 ↑やっと楽な道に来たと思ったら 又、急な登り道を登って行きました。 3合め辺りで、うちのオットーが、体調悪くなり、リタイア^_^; 来た道を下りながら越後平野が見... 続きをみる

    nice! 38
  • 山下り 角田山

    前回の続きです☆ 頂上から、灯台の方に下ります。 いろんな木の実や花に出会いました♪ ↑くぬぎの実だったかな? 海は荒海♪、向こうは佐渡よ♪ 荒海には見えませんでしたが^_^; 右側に小さく漁船が走る後、白い波が見えますか? 山形県方面(北側) 灯台が見えて来ました♪^_^; 16時12分 日も、... 続きをみる

    nice! 31
  • 山登り 角田山♪

    久しぶりに見る日本海♪ 灯台が見えます♪ 浜辺に降りて、 砂浜、地上0メートルから登ります。 最初は、灯台を目指して登ります。 最初から急な登り道で、もう息切れ(;´д`) 少し不安ながらも、やっと灯台に到着♪ 少し登った所で、日本海をパチリ♪ 曇り空です(^_^;) さっき見た灯台が小さく見えま... 続きをみる

    nice! 33
  • ひめさゆりの小路

    ひめさゆりの花を見に行きました♪ 山形、福島、新潟県に自生する貴重な高山類の花だそうです。 種から球根になって六年目で花が咲きます。 登山するつもりはなかったのですが、 お寺の門をくぐって、 登山道を歩きました。 淡い桃色で茎が細めの可憐なユリの花です♪ 山ツツジも咲いています♪ 名前のわからない... 続きをみる

    nice! 27
  • 白い妖精 水芭蕉♪

    正面も↑ 横から見ても↑ 後ろ向きも↑ 可愛いい〜♪ ここは、↓ 水芭蕉だらけになってしまいました(^-^; 桜の花も咲いています♪ 側には神社があったので、お参りして来ました♪ 熊野神社と言います☆ 雨の中の散歩でしたが、新鮮な空気が吸いたくなり、マスクを外しました(*^_^*) こちらでは、水... 続きをみる

    nice! 40
  • 川で泳ぐ白鳥♪

    昨日は、良いお天気でした♪ 道路の雪も融けたので白鳥を見に行ってきました。 春も近ずき、もうシベリアへ戻って、あまりいないかな?と思っていましたが、 結構いましたね(’-’*)♪ 食べています♪ 立っています♪ 飛んでいます♪ 雪の上で休んでいます♪ 子供達が、餌をあげていました♪ カメラを構えて... 続きをみる

    nice! 34
  • コスモス園までの行きと帰り

    お昼はラーメンを食べました♪ ↑スープの色が濃くて、しょっぱそうに見えますが、全然違いました。 普通は、スープを最初に一口飲んで味わいます。食べ始めは美味しく感じますが、だんだん塩辛く、しょっぱくなってくるラーメンが多いのですが… このラーメンは違いました! 最初のスープ一口は、なんか?と思い、コ... 続きをみる

    nice! 41
  • コスモス園へ行って来ましたが💦

    ↑もう花がほとんど終わっている(-""-;) ↑ちょっとだけ、花がまだありました。 種を少し、もらって来ました。 花を摘んでいる人達もいました。 景色は、良い所なので周りの風景写真です♪↓ 今日の午後からコスモス園へ出かけましたので、午前中は庭いじり…(^^; すずらん水仙の球根を植えました♪ 普... 続きをみる

    nice! 37
  • 越後妻有 里山現代美術館&棚田

    十日町市へ行った続きです。 越後妻有(えちごつまり)と呼びます。 建物が池を囲んだ設計になっています。 世界の芸術家の作品が展示されています。 アート過ぎてσ(^_^;)? 大地の芸術祭の拠点でもあるようです。 棚田を見に行きました。 本当は、田んぼに水を張ったときの状態が、水面に写ってもっと綺麗... 続きをみる

    nice! 32
  • へぎ蕎麦

    十日町市へ、行って来ました。 まずは、小嶋屋総本店 こちらは、二人前です。 テレビ番組の県民ショーでも紹介されていました。 こちらの地域では、辛子を入れるそうです。わさびは、おいていません。 布海苔をつなぎとして、蕎麦を打っています。薬味は、白葱、すりごま、辛子です。 ツルツルシコシコ、やはり本場... 続きをみる

    nice! 29
  • 棟方志功の絵画鑑賞&強いマジョラム

    新潟県南魚沼市に棟方志功の作品を展示している美術館が2ヶ所あります。 ひとつは、六日町(むいかまち)駅舎内にある棟方志功アートステーションです。 まずは、こちらに見学に行きました♪ 受付で、ハガキサイズの版画絵をもらいました。 ↑釈迦十大弟子 普賢菩薩の柵 美術館では撮影禁止なので、これだけしか載... 続きをみる

    nice! 37
  • アクアリウム&今年、流行るかな?

    どうも〜(^o^) 芳村真理さんでは、ありませんが… 先日、久しぶりにテレビで拝見しましたが、81才とは思えませんね(*_*) あの若々しさは、どうやって保っているのでしょう⁉ 始まりの挨拶を考えていたら、こんな話になってしまいました(^^; では、植物園の続きでアクアリウム(水生植物)のコーナー... 続きをみる

    nice! 28
  • アザレア展

    熱帯植物園の次は、アザレア展のコーナーです♪ アザレアは、つつじの仲間で日本や中国から西洋に渡ったつつじが、品種改良され鉢花として、日本に逆輸入されたようです。 まずは、枝分かれして花の色が変わったものです。↓ 赤い花から順に白い花に変わったものです。 花の中から、違う色の花の枝が出てくるそうです... 続きをみる

    nice! 20
  • 続 熱帯植物の園&おまけ

    バレンタインデーが近づくので、まずはこれからです♪ ↑オオベニウチワ 赤いハートは、苞(ほう)で、突き出た白い所が花だそうです。 オオオニバス 確か世界一、大きな水面に浮かぶ葉、体重30㎏以内なら、上に乗れるそうです。 着生植物 熱帯雨林では、土が少ないので木や岩の上に水を貯めた所に根をはって、育... 続きをみる

    nice! 20
  • 熱帯植物の園

    前回の続きで、熱帯植物園に入りました♪ ↑幹の模様が、少しヒメシャラに似ています。 ↑パイナッポーアッポーペン♪では、ありませんよ(^^; ↑ガジュマル なんか聞いたことのある名前? 相手が、どんなに大きな木でもツルを伸ばして絡みつき、枯れさせてしまうという恐ろしい木で、「しめころしの木」とも言わ... 続きをみる

    nice! 22
  • 植物園に行って来ました♪

    新潟県立植物園にて、アザレア展をやっているとのことで、行って来ました。 まずは、建物の外観と外の景色です♪ こんなところです(*^^*) 建物に入り、入場券を買って入ります。 木で作った恐竜 松ぼっくりやどんぐりの可愛い動物♪ 大きな珍しい種 ひょうたんの木とひょうたんりんごの種です ライオン殺し... 続きをみる

    nice! 16
  • イングリッシュガーデン 最終章

    またまた、カボチャ君達です♪ こちらは、バンドハウスだそうです♪↓ 横入り口には、こんなカボチャ君が↓ 中は、こんなです♪↓ 細かく撮ると こんなに細長いカボチャ君もいるんですね♪ この花には、いっぱい蜂さん達が飛んでいましたよ♪ ヤブランとカボチャ ハロウィンのかぼちゃは、ジャックオーランタンと... 続きをみる

    nice! 22
  • イングリッシュガーデンの続き

    池があります。中を除くと↓ 鯉がたくさん泳いでいました♪ 係りの人が、子供達を連れて鯉にエサをあげさせていました(^-^) イングリッシュガーデンに日本の鯉とは、和洋折衷ですね(*´-`) またもや大きな鉢の寄せ植え↓ またもやカボチャ君達↓ 噴水が上がりました↓ 手前は、たぶんサルビア レウカン... 続きをみる

    nice! 20
  • マイガーデン(-_-;)とイングリッシュガーデン(*´-`)

    コキアが色付いてきました♪ 近くでアップすると↓ 10月5日に最後のトマトを収穫しました♪ 大きく見えますが、ミディトマトくらいの大きさです(^^; 味は、皮が固くて酸っぱい(;_;) でも、いい味でした(^_^;) 三連休の最初の2日間は、雨続きでしたが3日めは曇り空でした。 新潟県見附市のイン... 続きをみる

    nice! 19