マイペースな ポテト主婦

ガーデニング、ウォーキング、お出かけ日記などを綴っています。

長崎旅行♪

念願の長崎へ行って来ました。

大浦天主堂

雨が降っていました。

堂内を見学した後、隣りの資料館も見学しました。

キリスト教徒の殉教者など、キリスト教徒である事を隠す為にご苦労されたようですね。


次はグラバー園へ

グラバー園は、開園50周年だそうです。

意外とまだ若いと私には感じました。

グラバー氏、キリンビールの元をつられた人だそうですね。

と思って写真を撮ったのですが、後でこの人はグラバー氏ではなく、プッチーニ氏でした。

この人は長崎にまつわる蝶々夫人の歌劇を作ったそうです。訂正して再公開します。失礼しました。

蝶々夫人を歌った三浦環の像

また間違いがあったら、訂正して公開し直すかもしれません。失礼しました。


他にリンガー氏、オルト氏の邸宅もありましたが、正直どの人がどんな家だったのか、よく覚えていません(^_^;

邸宅から眺める景色

庭園の一部

11月は花の咲く季節ではないので、雨も重なって華やかさは、あまり感じられませんでした。


唐人屋敷を一つ見て、新地中華街で夕食を食べました。ちゃんぽんも美味しく食べましたよ♪


稲佐山夜景

新世界3代夜景に選ばれたそうですね☆

ズームアップで撮りました。

ジャパネットタカタさんが、事業主だそうですね。

福山雅治さんもこけら落としライブをしたそうですね。


2日目はハウステンボスへ


クルーザーに乗って、パチリ☆

天気も良かったです。

イルミネーションが、とっても綺麗でした。


3日目の最終日は、出島に行き、

屋敷の一部です。


ミニ出島の模型がありました。

今は、ほとんど埋め立てられているそうですが、出島の様子を再現しているそうです。

江戸時代に唯一貿易が出来る人工の島

ポルトガル人の布教の後、オランダとの貿易

幕末に開国になり、出島の役割が終わって埋め立てられる。(勉強になりました)


最後に平和公園へ

平和の像は、写真よりも少し薄緑色でした。

私のイメージは、白でしたけどね。

平和の象徴としての偉大さを感じました。

右手は原爆を示し左は平和を

顔は戦争犠牲者の冥福を祈る


平和公園では何か切なさを感じました。

その後に爆心地の見学、原爆資料館では原子爆弾のレプリカを見ました。時間も無かったのでサッと見て空港へ向かいました。


今回のお土産、写真の他にハウステンボスのキーホルダー

買った場所は、ハウステンボスと長崎駅構内のかもめ市場


今回の旅は、ツアーではなかったので見逃した所が、結構ありました。

グラバー園の近くにあったというオランダ坂は行けなかった。

ハウステンボスのシンボルタワーに展望台がある事を知らず見逃した。

メガネ橋も時間がなくて行けなかった。

次回、又長崎旅行に行く事ができたら、行きたい所は、

軍艦島、山王神社、坂本龍馬の亀山社中、浦上天主堂、メガネ橋、オランダ坂、……


また行きたいな〜長崎



最後まで、ご覧頂きありがとうございました。