角田山☆雪割草
3月20日(土)春分の日
朝7時頃、自宅を出発
角田山を目指します。↓
今回は、最近発見された古墳側の登山口から登りました。
駐車場に到着した時は寒かったのですが、歩き出すと寒さも感じなくなります。
8時15分頃から歩き始めました。
お墓があります。
お地蔵さまがいたので、ちょっとお参り♡
横には、湧水もありました。
「川を渡る」と看板あり。↓川?
確か20メートル登ると古墳があると書いてあったような?
角田浜妙光寺山古墳 前方
ロープが張り巡られています。
古墳のビューポイント
古墳後円部
前方後円墳
周濠(考古学で古墳の周囲に掘られた掘り)
古墳場所、以前は山道があったそうです。
画像お借りしました。
全長50メートルだそうです。
日本海沿岸最北、海上交通の有力者を埋葬した可能性があるそうです。
では、目的の雪割草を見つけました。↓
キノコ↑
沢山咲いています。
カタクリのつぼみと花↓
↓たぶんオウレン
ヒメアオキ↓
10時30分頃に頂上到着ヽ( ´ー`)ノ
ランチは恒例のカップ麺、デザートは伊予柑
この日はちょっとした嬉し恥ずかしのサプライズがありました。
次回は、ちょっと苦しい下山です。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。